「県立学校魅力発見フェスタ(中学生・保護者向け説明会)」を6月4日(土)に開催しました。多くの皆さまにご来場いただき、誠にありがとうございました。
※ 下の写真は説明の様子です。



「県立学校魅力発見フェスタ(中学生・保護者向け説明会)」を6月4日(土)に開催しました。多くの皆さまにご来場いただき、誠にありがとうございました。
※ 下の写真は説明の様子です。
抗原定性検査キットSARS-CoV-2を保護者会期間中に配布します。キットの取り扱い説明書はこちらからご覧ください。
工科高校の専門科目において、安全教育を行うことは、自分自身の安全を確保するために大変重要なことです。 愛知県総合教育センターでは、研究会等で作成された工業科の授業や自学自習で活用できるデジタルコンテンツを提供しています。
安全教育についても役立つコンテンツがありますので、 授業や自学自習に活用してください。
愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)一般選抜では、令和5年度から、面接実施の有無を各高等学校において選択することになりました。 また、校内順位の決定における調査書の評定得点と学力検査合計得点の扱いについては、令和5年度からは、新たに2つの方式を加えた5つの方式から選択することになりました。
本校の「一般選抜」における面接実施の有無及び校内順位の決定方式については、次のとおりです。
<面接実施の有無及び校内順位の決定方式>
1 面接実施の有無
なし(全学科)
2 校内順位の決定方式
Ⅳ型 {(評定得点)×2 }+(学力検査合計得点)
※ 評定得点は、調査書の「学習の記録」の評定合計を2倍した数値
※ 学力検査合計得点は、国語、数学、社会、理科及び外国語(英語)の各教科の得点の合計
<一般選抜の日程>
1 入学願書提出期日
令和5年2月10日(金)及び同年2月13日(月)
2 志願変更期日
令和5年2月14日(火)
3 学力検査実施期日
令和5年2月22日(水)
4 合格者発表期日
令和5年3月9日(木)
新しい入試制度のパンフレット「令和5(2023)年度入試から公立高校の入試制度(全日制課程)が変わります!」は、こちらからダウンロードできます。
各学校の実施内容は、こちらからダウンロードできます。
愛知県の公立高等学校入学者選抜(全日制課程)では、令和5年度入学者選抜から、高等学校や学科の特色を生かした選抜として、新たに「特色選抜」を実施します。
「特色選抜」は、高校や学科の特色を生かした新しい選抜です。将来の進路目標やその高校・ 学科で学ぼうとする意欲、学科やコースに関連する分野での能力・実績などを 重視します。
本校の「特色選抜」の検査内容及び定員枠については、次のとおりです。
<特色選抜の検査内容及び定員枠>
1 検査内容
機械・航空産業・自動車・電気科
「面接」と「実技試験(紙を使った立体の構成)」
環境科学・情報デザイン科
「面接」と「作文」
2 定員枠(令和4年度の募集人員を基に算出した人数)
機械・航空産業・自動車・電気科 32人程度まで
環境科学・情報デザイン科 16人程度まで
3 提出書類
入学願書、調査書
志望理由書(志願者本人が記入します。)
4 その他
推薦選抜、外国人生徒等選抜、全日制単位制選抜、連携型選抜との併願はできません。
<特色選抜の日程>
1 入学願書提出期日
令和5年2月1日(水)及び同年2月2日(木)
2 実施期日
令和5年2月6日(月)
3 合格者発表期日
令和5年2月8日(水)
新しい入試制度のパンフレット「令和5(2023)年度入試から公立高校の入試制度(全日制課程)が変わります!」は、こちらからダウンロードできます。
各学校の実施内容は、こちらからダウンロードできます。
【昨年度からの主な変更点】
令和5年度から、新しい入学者選抜制度を実施することに伴い、以下のとお り日程が変更されます。
1 推薦選抜
ア 入学願書提出期日
令和5年2月1日(水)及び同年2月2日(木)
イ 面接実施期日
令和5年2月6日(月)
ウ 合格者発表期日
令和5年2月8日(水)
2 特色選抜
ア 入学願書提出期日
令和5年2月1日(水)及び同年2月2日(木)
イ 入学検査及び面接実施期日
令和5年2月6日(月) →入学検査については、こちらをご覧ください。
ウ 合格者発表期日
令和5年2月8日(水)
3 一般選抜
ア 入学願書提出期日
令和5年2月10日(金)及び同年2月13日(月)
イ 志願変更期日
令和5年2月14日(火)
ウ 学力検査実施期日
令和5年2月22日(水)
エ 合格者発表期日
令和5年3月9日(木)
新しい入試制度のパンフレット「令和5(2023)年度入試から公立高校の入試制度(全日制課程)が変わります!」は、こちらからダウンロードできます。
教育委員会の記者発表資料は、こちらからダウンロードできます。
令和3年4月12日付け3教高第90号「学校教育法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について」に基づき、本校のスクール・ミッション及びスクール・ポリシーを策定しました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
3月29日(火)、トヨタ名古屋自動車大学校と愛知県内の自動車科を設置する公立高等学校4校(小牧工科、豊田工科、刈谷工科、名古屋市立工業)との間で、自動車整備教育に関する高専連携協定を締結しました。
今回の高專連携は、高等学校自動車科や専門学校等において段階的に習得させるべき教育内容を教員の研修などを通して共有するとともに、トヨタ名古屋自動車大学校の施設設備を活用した体験実習や教員派遣による出前講座、生徒同士の交流などを通して、CASE の進展とともに高度化する自動車に対応できる整備士を育成することが主な目的です。
3月17日(木)に来年度使用する教科書及び副教材を販売します。金額は選択する科目により異なりますので価格表(こちらをクリック)でご確認ください。また、当日はつり銭のないようにご協力ください。
この度、「愛知県まん延防止等重点措置」が再延長されることに伴い、知事からメッセージが発出されました。
また、このことを受け、県教育委員会から県立学校の対応を変更する旨の通知(「愛知県まん延防止等重点措置」の再延長に伴う県立学校の対応について)が発出されましたので、本校はこの通知に従って対応してまいります。